【24卒】就活エージェントの評判は?利用すべきか徹底解説!|新卒採用

「就活エージェントの評判って実際どうなの?」「就活エージェントは利用すべき?」という声をよく耳にします。就活エージェントは便利な反面、使い方を間違えると、入社後に後悔します。今回はそんな就活エージェントの本質について徹底解説していきます。

1.就活エージェントって?

就活エージェントとは、プロの担当アドバイザーが就職活動の始めから終わりまでを支援してくれるサービスです。

受けられるサービス内容としては、就活に関する些細な相談、面接練習、エントリーシート(ES)の添削、そして企業の紹介などをしてくれます。

そして、基本的にこれらのサービスは無料で受けられます。

では彼ら就活エージェントはどのようにして収益を得ているかというと、あなたたち就活生を企業に紹介することで、企業から紹介手数料を貰っているのです。

ちなみに、紹介手数料の相場としては、求職者の年収の20%~30%程度と言われています。

2.就活エージェントのメリット

そのメリットとしては、プロの担当アドバイザーがあなたの就活をサポートしてくれるため、就活で必要な対策をトータルで、かつ無料で行える点です。

例えば、「自己分析は一人でやってはいけない」というのが就活におけるセオリーです。

なぜなら、自分を客観視できなくなるためです。また同時に、「周囲の人に自分の特徴を聞いてみる」のが大事なこととされています。
この「周囲の人」とは、家族や友人だと身近すぎて客観的なアドバイスが貰えないので、できれば人事目線でアドバイスをくれる人がいいとされています。

就活エージェントは第三者目線で、かつ人事の視点からあなたにアドバイスをくれます。なので客観的な自己分析ができるというのが一つのメリットです。

他にも、エントリーシート(ES)の通過率を上げるためにも人事目線での添削をしてくれたり、面接練習の壁打ち相手になってくれます。

3.就活生が知らない就活エージェントの真実

就活エージェントが便利な存在というのは上記で述べた通りですが、忘れてはならないのは、就活生と就活エージェントは常に利益相反の関係にあるという点です。
※利益相反とは、互いの利害関係が一致しないこと。

就活エージェントは、その活動目的が「企業へ就活生を紹介(派遣)すること」です。確かに広告での華やかなイメージがあったり、爽やかなお兄さん、綺麗なお姉さんなどを魅力に感じる人もいるでしょう。

そして彼らは表面上、基本的にホスピタリティに溢れています。

しかし忘れてはならないのが、彼らもビジネスでやっています。最初は無料で就活に相談に乗ってくれたり、あらゆるサポートを受けられますが、最終的には依頼された会社にあなたを流す方向に話を持って行こうとします。

残念ながらあなたを本当に想ってくれるエージェントはごく一部です。

彼らとしては、就活生が盲目であったり、やりたいことが決まってない人だと都合がいいです。その方が就活生を簡単に企業に紹介できてかつ、そこから手数料が入って儲かりますからね。

4.就活エージェントはどのように利用すべき?

あえて否定的な意見ばかりを述べましたが、就活エージェントは、正しく利用すれば便利な存在であることには変わりありません。

もし利用するのであれば、必要な部分だけにしましょう。

筆者も実は現役就活生の頃、就活エージェントのサービスを一部利用したことがありました。

その内容としては、「東京で一週間の就活合宿開催。もし、3社以上紹介された企業の選考に参加すれば、滞在費は無料」というものでした。その合宿期間中はエージェントが面談をしてくれたり、エントリーシート(ES)の添削をしてくれました。

その時は就活エージェントの本質についてあまり知らなかったので、ありがたく就活サポートは受けていましたが、その反面、紹介される企業については話半分で聞くようにしていました。

先ほど述べた通り、彼らは一見親切に見えて、最終的には依頼された企業の宣伝を始めます。そこで誤った就職をしないためにも、上手い営業トークに乗せられず、主導権を握ることが大切です。就活エージェントは用量・用法を守って利用しましょう。

5.現役就活生へ伝えたいこと

彼らは、「即日内定」や「非公開求人を紹介!」などといった甘い言葉で誘惑してきます。

確かに実際、非公開求人(ナビサイトや企業サイトに公開されていない求人)を紹介してくれることは多いです。しかしそれらが優良な求人とは言い難いです。

またこういった記事のように、一見就活生に有益な情報を提供しているように見えて、「〇〇エージェントではあなたに合った企業をピンポイントで紹介します!」といった締めの文章で自社のビジネスへ持って行こうとします。(これは、Webマーケティングにおけるコンテンツマーケティングという手法です)

就活はつらいことの方が多いです。大学3年の夏からずっと自己分析して本番に臨んだのに、自分のしたいことが突然分からなくなり、将来が不安になるといったケースを見てきました。また、志望企業に落ち続け、理想と現状のギャップに苦しむことも多々あります。

でも負けないで下さい。そこで辛くなって内定欲しさに就活エージェントに飛びついてはだめなのです。内定はゴールではありません。スタートです。あなたの人生は自分で切り開きましょう。

そして、もう一つ伝えたいことは横の繋がり。つまり友達を大事にしようということです。普段から友達を大事にしていれば「即日内定」という一見うまそうな話にも「なんかそれ、怪しくない?」と客観的に気付いてくれます。そして何より、辛い時に励まし合うことができます。

最後までご覧いただきありがとうございました。
私たち「北陸採用Tube」では就活に役立つネタや、内定に近づくアクションプランを紹介しています。他の記事も読んでみてくださいね!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!