【就活で最初にぶつかる壁】ES(エントリーシート)の書き方徹底解説!
ESは選考においてスタート地点であり最大の鬼門です。
「インターン選考や本選考の経験を積みたいけれど、ESが通過しない…。」
「そもそもESってどのように書けばいいの?」
この記事はそんなESに悩む方々に向けたものとなっています。
ESの基本事項から通過するESに仕上げるためのチェックポイントをまとめたので、最後までご覧いただければ光栄です。
ESのキホン
ES(エントリーシート)とは?
学生が企業に提出する応募書類の1つ。
データでの提出が主流ではあるものの、企業によっては手書きであったり、動画での提出の場合もあります。
<ポイント>
・インターンや本選考問わず、必ずと言って良いほどESの提出が求められる。
・重要度が高いからこそ自分だけで書いて満足するのではなく、周囲の人を頼って客観的に添削をしてもらうのがおすすめ。
実際にはどんなESがある?
とあるコンサル企業のESを抜粋すると、以下のような設問が見られます。
①あなたが自分で考え行動し、成果を残した最も大きな経験を教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)
②あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。
(全角200文字以上400文字以内)
設問の文面自体は企業によって千差万別ですが、①では「学生時代に力をいれたこと」②では「挫折経験」について問われていることが把握できると思います。
このようにESでは「主体性」「行動力」はもちろん、「入社後の再現性」「失敗からの立ち直り方」等、様々な側面から自身を見られていることを理解すべきです!
ESでよく聞かれる質問
よく聞かれる質問まとめ
鉄板質問は【ガクチカ】【自己PR】【志望動機】の3つです。
それぞれの質問のポイントを簡単に紹介します。
ガクチカ
「学生時代に力を入れたこと」の略。
ESや面接で最も多く聞かれる質問であり、重要度も非常に高い。
<ポイント>
・取組の内容よりもその過程が見られる。
・頻出なだけに200〜400字で作成しておくと使いまわししやすい。
自己PR
過去の経験から自分ができることを企業にアピールするものです。
<ポイント>
・成果が定量的にわかると良い。
・企業が必要とする人材(素質)とマッチすると高評価。
志望動機
自社への志望度や、会社 or 仕事への理解度を見られる。
<ポイント>
・自分にしか書けない原体験が伴っていること望ましい。
・業務に対する理解や入社意欲をストレートに伝えられるかが重要。
レア度★★★なESでの質問
以下では極めて特殊な例ではあるものの、その人の価値観や素質を見極めるための質問として設定されたものを紹介します。「こんなESを書く企業もあるのか…。」という認識で読み進めてほしいです。
・座右の銘とそれを選んだ理由(保険)
・これから流行りそうなもの、サービスとその理由(広告)
・実在する企業を1社想定して、その会社の売上を上げるための施策を教えてください(コンサル)
・取材してみたい人とその理由(新聞)
・タイムマシンに乗れるとしたら、過去に戻ってどんなことをしたいか(テレビ局)
通過するESの型とは?
ESにはテンプレートがある
ESの基本事項を理解し、いざ始めようと考えていても何から書けば良いか悩む人も多いのではないかと思います。
そこでESの執筆にあたって、まずはある程度の型が存在することを把握してほしいです。
今回はESで頻出の【ガクチカ】の一般的な流れについて紹介します。
①結論【タイトル・全体の概要】
②前提・注力した理由
③課題・困難な事柄の内容
④③を解決するための施策
⑤結果
⑥経験から学んだこと・成長したこと
⑦締めの一言(学んだことをどのように活かすか等)
上記の流れを文章に落とし込むと、以下のようにまとめることができます。
①最も頑張ったことは○○だ。
②私は○○が問題となっている○○で、○○という立場からその現状を変えたいと思った。
③具体的には○○の面で課題があった。
④そこで課題を解決するため、○○という施策を行った。
⑤その結果、○○を解決することができた。
⑥私はこの経験から○○の重要性を学んだ。
⑦この経験を貴社でも活かしたい。
メンターのES公開!
ここからは紹介したテンプレートを踏まえつつ、スカウミ―!のメンターが実際に企業へ提出したESを見てみましょう。
若干異なる部分はあるものの、大まかな流れは掴めるはずです。
~【ガクチカ】の設問への回答例~
学生時代に力を入れて取り組んだことについて学びも含めて教えてください(400字)
アルバイト先のレジ担当として新人育成に挑戦した。【結論】
当初、新人の早期退職が相次いでいたことが課題であった。【課題・困難な事柄の内容】
原因を分析した結果、人員不足から新人が未熟なレジ操作のまま一人で業務を行い、対応が遅れたお客様から苦情を受け、挫折していることを把握した。【原因の分析】
そこで、まず指導体制を改善するため、ベテラン従業員が新人を1on1で支えるブラザー制度を提案した。店長から人件費の観点から厳しいと判断されたが、新人従業員の思いを可視化することで承諾を得られた。【原因分析に基づく施策①】
次に、レジ操作の知識不足改善のため、トラブルに直面した際対処可能となるマニュアルの作成を行った。そのうえで新人と共に状況に応じた徹底的なロープレ研修を実施し、レジ操作の上達を後押しした。【原因分析に基づく施策②】
この結果、新人に対するお客様から苦情が格段に減少し、研修期間の定着率100%を達成した。【結果】
この経験から「新たな価値は周囲の協力によって初めて創出される」と学んだ。【経験から学んだこと・成長したこと】
エピソードの探し方
ESで頻出の内容として【ガクチカ】をメインに解説してきましたが、このエピソードを探す方法として考えられるのが「自己分析」。
自己分析の具体的なやり方としては以下の3つが挙げられます。
①:過去の経験を書き出してみる(ガクチカのネタは高校~大学がおススメ!)
②:友人や先輩、身近な社会人に聞いてみる
③:実際に面接を受けてみる
※自己分析は社会人になっても一生続くものであると筆者自身も考えています。そのため、インプットばかりに囚われないように注意しましょう。
さいごに
今回はESの書き方について紹介しました。皆さんの中で少しでも理解が深まっていれば幸いです。
冒頭でも申し上げた通り、ESは選考においてスタート地点であり最大の鬼門。筆者である私自身も、ESの執筆には何度も頭を抱えました。
そのため、皆さんも就活で何か悩んでいることや迷っていることがあれば、一人で抱え込まず周りの人間に相談すべきであると伝えたいです。
特に我々スカウミー!には、直近で就活を経験してきた内定者メンターがいます。少しでも気になることがあればぜひ頼っていただきたいです。
きっとお力になれるはずです!